資格を最短で取得する方法とは?
「栄養士の資格が早く欲しい!」「早く栄養士として活躍したい!」このような希望を持っておられる方は、多いと思います。取得するのであれば、早いほうがいいですし、早く活躍したいものですよね。
そこで、最短で栄養士の資格を取得する方法について、ご説明します。
栄養士の最短ルートはこれ!
栄養士の資格は、国が指定する栄養士養成施設を卒業することによって取得出来ます。その栄養士養成施設には、以下の施設があります。
・栄養士養成施設(2年制)専門学校や短大
・栄養士養成施設(3年制)専門学校や短大
・栄養士養成施設(4年制)専門学校や大学
・管理栄養士養成施設(4年制)大学
このような養成施設がある中で最短といえば、やはり2年制となっている専門学校もしくは短大ということになります。
管理栄養士の最短ルート
管理栄養士になる場合には、国家試験を受験し合格する必要があります。また、栄養士の資格を取得していることが大前提となっています。
さらに、栄養士の資格を取得している前提で、受験資格として、
・栄養士養成施設(2年制)専門学校や短大の場合、実務経験3年以上
・栄養士養成施設(3年制)専門学校や短大の場合、実務経験2年以上
・栄養士養成施設(4年制)専門学校や大学の場合、実務経験1年以上
・管理栄養士養成施設(4年制)大学の場合、実務経験不要
このように、年数にあわせて実務経験が必要となってきます。なお、管理栄養士の4年制養成施設の場合には、実務経験は不要です。
こうしてみてみると、栄養士養成施設の場合、2年制・3年制・4年制のどのルートを通っても、最低5年はかかるということになります。
ですが、管理栄養士の養成施設であれば、栄養士養成施設と同様に、卒業と同時に栄養士の資格が取得でき、それに加えて、実務経験が不要となります。
つまり、国家試験に一回で合格することが出来れば、結果、4年で取得できるということになります。